ロベルト・アラーニャ (テノール)
     Roberto Alagna  1963年生まれ



ロベルト・アラーニャは、貴重なフランス語ネイティブのスターテノール。
その美しいフランス語と、voix du soleil(太陽の声)といわれる明るく輝くような声、そして叙情的な表現力で、フランス物では右に出る人はいません。

今まで(20世紀は)一流の演奏家によるCD録音等は、殆どがフランス語が母国語でないテノールによって歌われてきましたから(いわゆる3大テノールやクラウス、ゲッダなど。フランス人もアラン・ヴァンゾやシャルル・ビュルル等はいましたが、あまりご存知ないと思います)、アラーニャによって初めて「完璧に正しく明瞭なフランス語」で歌われた、といって過言ではなく、それだけでも大変価値あることです。

特にアラーニャのフランス語は、実にくっきりクリアな発音で、字幕がなくても言葉が明瞭に聞き取れ(これって意外にないんですよ)、フランス語独特のRの発音や淡い母音の発音が、夢のように甘く美しい!
フランス語のR(口蓋垂摩擦音)は、歌として響きを作ることがとても難しいため、オペラではフランス人歌手であっても巻き舌のRで代用することが多いのですが(もちろん外国人はみな巻き舌)、アラーニャの巻き舌でないRによる明晰なディクションは、フランス語オペラに現代的な響きをもたらしました。

あるインタビューで(聞き手もフランス人)、「あなたの歌の最も印象的なことの一つが素晴らしいディクション(発音・言葉使い)。どうしてそんなに完璧に精密な発音が得られたのか」と問われて、「子供の頃オペラを聞いて、言葉が聞き取れないことにイライラした。もし自分が歌うなら言葉がわかるように歌いたいと思った。作品は言葉を通して聴衆に伝えられる。同じ音楽でも楽器は言葉を語れないが、人間は語れる。これは奇跡。言葉はとても大切だ」と語っています。

フランス語と共にイタリア語も母国語なので、その両オペラがレパートリーで、仏語・伊語ともにクッキリ明晰な言葉の美しさは本当に素晴らしいと思います。発音そのものといい、メロディーへの言葉ののせ方といい、外国語として歌っている歌手には絶対に及ばない、本場の歌手ならではの美しさです。

フランスオペラでは特にロミジュリファウストカルメンウェルテルの4本は何度も演じており、もうアラーニャでなきゃイヤ!というほどの圧倒的なハマり役で、言葉の美しさだけでなく役作りの深さも群を抜いています。ホフマン物語も若い頃の素晴らしいCD録音がありますし、マノンはネトレプコとのケッサク映像があります。
有名な作品だけでなく、埋もれたフランスオペラの発掘にも力を入れており、またイタリアオペラの仏語版(原典版のドン・カルロスやルチアの仏語版)など、貴重な録音も数々残しています。

”フランス人テノール”と紹介されることもあり、生まれと育ちはフランスで、今もパリ在住、facebookなども全部フランス語で書いていますが、ご両親がシチリア島出身のイタリア人で、気質的にもルックス的にもやっぱりイタリア男。 私の好みとしては(誰も聞いてないと思うけど)、本当はもっとフランス的な男性の方がタイプなのですが、でもアラーニャは別格です。

あの輝かしい美声で、そして母国語の正しく美しいフランス語でグノーやビゼーやマスネやペルリオーズを歌ってくれるのですから、それはもう胸が打たれます!
艶のある高音や、デリケートな優しさも素晴らしいけれど、甘い声のリリックテノールでありながら男らしさがあるところがいいですね。 独特の歌い回しや演技力も素晴らしく、常に全力で心をこめた演技は感動的です。

特に「情けない男」を演らせたら絶品です。
オペラの男声主役は「ダメ男」が多く、その哀れさはオペラの重要なシンパシーのポイントなのですが、でも本当にショボい歌手が歌うとイラっとくるだけだし、かといって立派すぎるテノールでも情感がなくてつまらないものです。
その点彼は、マザコン、ニート、優柔不断、ストーカーなどの情けないキャラを完璧に演じながらも、それでも最後までいい男!

≪オペラの”情けない男” 3分類≫
(1)捨てられて哀れに泣く・・・カルメン、ファウスト、ロンディーヌ
(2)自分の愚かさゆえ愛する人が死んで哀れに泣く・・・マノン、ボエーム、蝶々夫人
(3)自分も哀れに死ぬ・・・・・ウェルテル、ロミジュリ、ドン・カルロス

どうです、全てアラーニャの超ハマり役ばかり!
あなたはまさしくドン・ジョゼそのものです!というほどダメ男ぶりがハマってて、その悲痛な哀れっぽさはとても演技とは思えませんが、でもダメ男でありながら人間味に溢れた情感豊かな温かい歌で、隅々の機敏な動作や人懐こい表情もなんとも魅力的なのです。
(ちなみに「マザコン」はカルメン、「ニート」はロンディーヌとボエーム、「優柔不断」はファウストとマノンとドン・カルロス、「ストーカー」はカルメンとウェルテル、です)

英雄的な役やカッコイイ役もそれはそれで良いのですが(カヴァラドッシやラダメス、カラフなど)、でもそれよりも、今まで「オペラのサイテー男」と認識されていたドン・ジョゼやピンカートンが、本当は素晴らしく魅力的な役であったことを発見させてくれたという点に、アラーニャの魅力があるように思います。


彼の詳しいプロフィールや生い立ちは、こちらをご覧ください(スカラ座事件やゲオルギューとの諸々もこちらで)
アラーニャのプロフィール・生い立ち・エピソードなど

※このサイトでは、あっちこっちのページにアラーニャの動画を載せていますので、ご覧くださませ。


映像にはオランジュ音楽祭のものも多いですが、この毎年夏に南仏オランジュの野外劇場(古代ローマの遺跡)で開催される音楽祭にはアラーニャは20年前から毎年のように出ている常連で、彼のホームグラウンドともいうべき場所です。
2012年のオランジュ音楽祭についてはこちら → トゥーランドット(オランジュ音楽祭)

動画集(フランスオペラ)

※フランスオペラ以外の動画はこちらのページにも載せています → アラーニャ(プロフィールと生い立ち)


●最新映像 2015年4月 マスネ ル・シッド  シメーヌとの2重唱
いかにもアラーニャらしい、輝く声と甘美な歌、美しいフランス語が素晴らしいシーンです。





●ファウスト 清らかなこの住まい 2011年 パリ・オペラ座



●マノン ラストシーン  2007年
ネトレプコとの共演による、素晴らしいマノン。このラストシーンの哀しい美しさは格別です。



●ル・シッド(マスネ)2011年 「おお、裁きの主、父なる神よ」



●ロミオとジュリエット Ah, leve-toi soleil  ああ、太陽よ昇れ 1994年
若い! 可愛い!











●アレヴィ ユダヤの女より Rachel, quand du Seigneur 1997年
コンサートなどでよく歌う彼の十八番のひとつです。



●グルック オルフェオとエウリディーチェ 2008年 ボローニャ歌劇場
弟のダヴィド・アラーニャ演出の大変斬新な公演です。
バロック音楽も、彼が歌うとロマン的ですね〜〜 妻を亡くした男の役が切ないです。



●アルファーノ「シラノ・ド・ベルジュラック」 全曲 2003年 モンペリエ歌劇場
アラーニャファミリーによる制作・演出です。彼の最高傑作のひとつ。



●フランスオペラではないのですが、大好きな映像なので。
プッチーニ 「ラ・ボエーム」より Che gelida manina  (2005年 オランジュ音楽祭)
このオランジュの風に吹かれて歌うロドルフォは、ロベルトそのものに思えます。うっとり見惚れてるゲオルギューも、本当にこんな風に彼を愛してるんだな、と思います。
(パリを描いたボエームは、"名誉フランスオペラ"と呼びたいような作品です。
ここでのゲオルギューのミミも、素晴らしい名演です)



●ランメルモールのルチア(ドニゼッティ) フランス語版
アラーニャとナタリー・デセイのデュエット、夢の共演です。





▲ページトップに戻る

・ メニュー ・
トップページ
フランスオペラ ベスト5
ファウスト(グノー)
ホフマン物語(オッフェンバック)
カルメン(ビゼー)
ペレアスとメリザンド(ドビュッシー)
ウェルテル(マスネ)
他にも名曲が・・・
ロメオとジュリエット(グノー)
マノン(マスネ)
タイス(マスネ)
真珠採り(ビゼー)
ラクメ(ドリーブ)
ハムレット(トマ)
ミニョン(トマ)
華麗なるグランドオペラ
トロイアの人々(ベルリオーズ)
悪魔のロベール(マイアベーア)
アフリカの女(マイアベーア)
 (別名:ヴァスコ・ダ・ガマ)
ユグノー教徒(マイアベーア)
預言者(マイアベーア)
ユダヤの女(アレヴィ)
サムソンとデリラ(サン=サーンス)
ヘンリー八世(サン=サーンス)
ル・シッド(マスネ)
エロディアード(マスネ)
シバの女王(グノー)
ポルティチの物言わぬ娘(オベール)
ウィリアム・テル(ロッシーニ)
ドン・カルロス(ヴェルディ)
知られざるフランスオペラ
美しきパースの娘(ビゼー)
ベアトリスとベネディクト(ベルリオーズ)
ベンヴェヌート・チェッリーニ(ベルリオーズ)
ミレイユ(グノー)
血まみれの修道女(グノー)
イスの王様(ラロ)
ドン・キホーテ(マスネ)
サンドリヨン(マスネ)
マノン・レスコー(オベール)
フラ・ディアヴォロ(オベール)
白衣の婦人(ボワエルデュー)
お菊さん(メサジェ)
20世紀のフランスオペラ
ルイーズ(シャルパンティエ)
アルテュス王(ショーソン)
ペネロープ(フォーレ)
スペインの時(ラヴェル)
子供と魔法(ラヴェル)
カルメル会修道女の対話(プーランク)
人間の声(プーランク)
シラノ・ド・ベルジュラック(アルファーノ)
アッシジの聖フランチェスコ(メシアン)
マリウスとファニー(コスマ)
フランスのオペレッタ
天国と地獄(オッフェンバック)
 (原題:地獄のオルフェ)
美しきエレーヌ(オッフェンバック)
パリの生活(オッフェンバック)
ジェロルスタン女大公(オッフェンバック)
ラ・ペリコール(オッフェンバック)
青ひげ(オッフェンバック)
チュリパタン島(オッフェンバック)
にんじん王(オッフェンバック)
月世界旅行(オッフェンバック)
エトワール(シャブリエ)
いやいやながら医者にされ(グノー)
シブレット(アーン)
番外編(オペラ以外)
キリストの幼時(ベルリオーズ)
ファウストの劫罰(ベルリオーズ)
ロメオとジュリエット(ベルリオーズ)
レリオあるいは生への回帰(ベルリオーズ)
放蕩息子(ドビュッシー)
ロメオとジュリエット(ミュージカル)
ノートルダム・ド・パリ(ミュージカル)
シェルブールの雨傘(ミュージカル)
パリの喜び(バレエ)オッフェンバック
アルルの女(劇付随音楽)ビゼー
マノン(バレエ音楽)マスネ
フランスオペラの名歌手
ナタリー・デセイ (S)
アンナ・ネトレプコ (S)
サビーヌ・ドゥヴィエル(S)
ニコライ・ゲッダ (T)
グレゴリー・クンデ (T)
ロベルト・アラーニャ (T)
ブライアン・イーメル (T)
バンジャマン・ベルナイム (T)
ジョゼ・ヴァン・ダム (B)
その他の歌手(女声)
その他の歌手(男声)
その他
日本語字幕付き全曲オペラ動画
フランス語のイタリアオペラ
バレエシーン in グランドオペラ
オランジュ音楽祭
オペラ用語辞典
オペラ初演年一覧
オペラQ&A
カラオケ de フランスオペラ
カラオケ de フレンチポップ
マイナーアリアの対訳集
マルセイエーズ(フランス国歌)
プロフィール
お問合せ
リンク集

▲ページトップに戻る 

inserted by FC2 system