ベアトリスとベネディクト (ベルリオーズ)
    Béatrice et Bénédict (Berlioz)


作品紹介 (ベアトリスとベネディクト)

このベアトリスとベネディクトは日本では殆ど馴染みのないオペラですが、2015年に松本のセイジ・オザワフェスティバルで上演されたため、俄かに脚光を浴びました。 (注)当初は小澤征爾さんが指揮予定でしたが、怪我のため降板しギル・ローズ氏に変更

しかし、予習しようにもDVDがない! 今どきDVDが1枚もないオペラなんて、どんだけマイナーなのでしょう。(※追記:2017年に、前年のグラインドボーン音楽祭の上演が初のDVD化され、日本語字幕もついて販売されています)

シェイクスピアの喜劇「から騒ぎ」が原作ですが、フランス語の台詞がたっぷり入った「オペラ・コミック」ですので、通常のオペラと思って聴くとちょっと違和感があるかもしれません。この台詞の多さはオペラ・コミックというよりオペレッタに近いのでは、と思ってしまいますが、この作品が作られる数年前にオッフェンバックがオペレッタの元祖となる「地獄のオルフェ(天国と地獄)」を初演して爆発的な人気を得てパリを席巻しており、そういう時代に生まれた作品です。

しかし台詞の多い喜劇であるにも関わらずドタバタ感はなく、美しい音楽、叙情的なアリアやデュエットに彩られた洒落たシェイクスピア劇という趣。シチリアの舞曲や結婚式の合唱などベルリオーズらしいノスタルジックなメロディーも豊富で、ときに静謐な崇高ささえ感じます。
2013年のアン・デア・ウィーン劇場でのイケてる演出での上演が収録されているようなので、是非DVD化してほしいです。

あらすじ (ベアトリスとベネディクト)

2組のカップルが主役。1組は「ベアトリスとベネディクト」お互い気があるのに素直になれず喧嘩ばかり。「あんな人と結婚するくらいなら修道院に入る方がマシ!」「万一彼女と結婚するようなことがあれば、『結婚した男ベネディクトここにあり』と看板を掲げてやるさ!」と心とは裏はらの悪態ばかり。

もう1組は「エローとクラウディオ」で、こちらは相思相愛で結婚間近。この熱々カップルに軍の上司やエローの父や侍女が結託して、なんとかベアトリスとベネディクトを結婚させようと、それぞれの耳に相手が恋焦がれているという噂を吹きこみます。企みは成功して最後はめでたく二人がくっつきハッピーエンド。皆に「結婚した男ベネディクトここにあり!」と笑われて、二人は「今日は休戦とするけど、でも明日になったらまた敵よ!」と負け惜しみを言って幕となります。



お薦め動画

●全曲(音声のみ) フランス語台詞あり版
1991年リヨン歌劇場 指揮:ジョン・ネルソン、スーザン・グラハム、ジャン=リュック・ヴィアラ、ガブリエル・バキエ



●2013年 アン・デア・ウィーン劇場での上演のトレイラー(音楽は2幕の婚礼の合唱)



●1幕 エローと侍女ユルシュールの2重唱" Nuit paisible et sereine"(静かな清き夜) アン・デア・ウィーン劇場



●1幕 エローのアリア "Je Vais le Voir" (あの人に会える) キャスリーン・バトル
恋人クラウディオの帰還を喜び、愛を歌うアリア。



●1幕 ベネディクトのアリア "Ah! Je Vais L'aimer"(ああ、彼女を愛そう) ロベルト・アラーニャ
それまで「ベアトリスなんて!」と鼻で笑っていたベネディクトが、彼女が自分を好きだと聞いて急に舞い上がって歌うロンド。



●1幕 ベアトリスとベネディクトの喧嘩の2重唱 "Comment le dédain pourrait-il mourir?" 
2009年シャンゼリゼ劇場でのコンサート形式上演(指揮:コリン・デイヴィス) ジョイス・ディドナート、チャールズ・ワークマン
イヤミを言ったりからかったり、喧嘩ばかりの二人。


この喧嘩の2重唱を、テニスの打合いしながら歌ってて可笑しい!(アン・デア・ウィーン劇場)マレーナ・エルンマン、ベルナール・リヒター



●2幕 ベアトリスのアリア "Dieu? Que viens-je d'entendre?" (ああ、何ということを聞いてしまったのでしょう) ジョイス・ディドナート
ベネディクトの自分への想いを知って、彼を愛していることに気づき切々と歌うアリア。



●2幕 ベアトリス、エロー、ユルシュールの3重唱 " Je vais d'un coeur aimant " ジョイス・ディドナート、ナタリー・マンフリーノ、エロディ・メシャン
恋を意識し始めたベアトリスをエローと侍女がからかい、それぞれ愛する人との結婚への憧れや不安を歌う。



●2幕 婚礼を祝う合唱 "Viens, de l'hyménée" 2010年 パリ・オペラコミック座




▲ページトップに戻る

・ メニュー ・
トップページ
フランスオペラ ベスト5
ファウスト(グノー)
ホフマン物語(オッフェンバック)
カルメン(ビゼー)
ペレアスとメリザンド(ドビュッシー)
ウェルテル(マスネ)
他にも名曲が・・・
ロメオとジュリエット(グノー)
マノン(マスネ)
タイス(マスネ)
真珠採り(ビゼー)
ラクメ(ドリーブ)
ハムレット(トマ)
ミニョン(トマ)
華麗なるグランドオペラ
トロイアの人々(ベルリオーズ)
悪魔のロベール(マイアベーア)
アフリカの女(マイアベーア)
 (別名:ヴァスコ・ダ・ガマ)
ユグノー教徒(マイアベーア)
預言者(マイアベーア)
ユダヤの女(アレヴィ)
サムソンとデリラ(サン=サーンス)
ヘンリー八世(サン=サーンス)
ル・シッド(マスネ)
エロディアード(マスネ)
シバの女王(グノー)
ポルティチの物言わぬ娘(オベール)
ウィリアム・テル(ロッシーニ)
ドン・カルロス(ヴェルディ)
知られざるフランスオペラ
美しきパースの娘(ビゼー)
ベアトリスとベネディクト(ベルリオーズ)
ベンヴェヌート・チェッリーニ(ベルリオーズ)
ミレイユ(グノー)
血まみれの修道女(グノー)
イスの王様(ラロ)
ドン・キホーテ(マスネ)
サンドリヨン(マスネ)
マノン・レスコー(オベール)
フラ・ディアヴォロ(オベール)
白衣の婦人(ボワエルデュー)
お菊さん(メサジェ)
20世紀のフランスオペラ
ルイーズ(シャルパンティエ)
アルテュス王(ショーソン)
ペネロープ(フォーレ)
スペインの時(ラヴェル)
子供と魔法(ラヴェル)
カルメル会修道女の対話(プーランク)
人間の声(プーランク)
シラノ・ド・ベルジュラック(アルファーノ)
アッシジの聖フランチェスコ(メシアン)
マリウスとファニー(コスマ)
フランスのオペレッタ
天国と地獄(オッフェンバック)
 (原題:地獄のオルフェ)
美しきエレーヌ(オッフェンバック)
パリの生活(オッフェンバック)
ジェロルスタン女大公(オッフェンバック)
ラ・ペリコール(オッフェンバック)
青ひげ(オッフェンバック)
チュリパタン島(オッフェンバック)
にんじん王(オッフェンバック)
月世界旅行(オッフェンバック)
エトワール(シャブリエ)
いやいやながら医者にされ(グノー)
シブレット(アーン)
番外編(オペラ以外)
キリストの幼時(ベルリオーズ)
ファウストの劫罰(ベルリオーズ)
ロメオとジュリエット(ベルリオーズ)
レリオあるいは生への回帰(ベルリオーズ)
放蕩息子(ドビュッシー)
ロメオとジュリエット(ミュージカル)
ノートルダム・ド・パリ(ミュージカル)
シェルブールの雨傘(ミュージカル)
パリの喜び(バレエ)オッフェンバック
アルルの女(劇付随音楽)ビゼー
マノン(バレエ音楽)マスネ
フランスオペラの名歌手
ナタリー・デセイ (S)
アンナ・ネトレプコ (S)
サビーヌ・ドゥヴィエル(S)
ニコライ・ゲッダ (T)
グレゴリー・クンデ (T)
ロベルト・アラーニャ (T)
ブライアン・イーメル (T)
バンジャマン・ベルナイム (T)
ジョゼ・ヴァン・ダム (B)
その他の歌手(女声)
その他の歌手(男声)
その他
日本語字幕付き全曲オペラ動画
フランス語のイタリアオペラ
バレエシーン in グランドオペラ
オランジュ音楽祭
オペラ用語辞典
オペラ初演年一覧
オペラQ&A
カラオケ de フランスオペラ
カラオケ de フレンチポップ
マイナーアリアの対訳集
マルセイエーズ(フランス国歌)
プロフィール
お問合せ
リンク集

▲ページトップに戻る 

inserted by FC2 system