ホフマン物語 新版
  ケイとケック版/エーザー版



以前は、上演されるホフマン物語は「シューダンス版」と呼ばれる旧版が主でしたが、1970年からごく最近にかけてオッフェンバックの自筆稿が次々発見され、エーザー版、ケイ版、ケック版、ケイとケック版などの新版が続々発表されてからは、それらの上演が主になってきています。

もっとも旧版も新版も、大筋は違わず8〜9割方は同じなので、そんなに全然違うということはありません。

旧版(シューダンス版)→新版で大きく変わった点

冒頭でミューズがホフマンへの思いを歌い、最後にそれと呼応する歌と全員合唱で幕を閉じる。
幕の順序がジュリエッタとアントニアが逆になっている。
ジュリエッタの幕にジュリエッタのアリアやフィナーレが追加され、ダペルトゥットの鏡のアリアがコッペリウスの歌に差し替わっている。(ジュリエッタの幕はかなり充実度を増しています)
アントニアの幕に二クラウスのアリアが追加されている。
オランピアの幕のコッペリウスの歌に代わって目玉の3重唱が追加されている。(コッペリウス、ホフマン、二クラウス)
エピローグでステラの歌(ケイ版)またはホフマンとステラの2重唱(ケイとケック版)が追加されている。(旧版ではステラは一言も発しなかった)

ただし、発見された自筆稿もピアノスケッチであったり、オッフェンバック自身が同じ歌詞に複数の曲を作っている個所もあるので(オランピアの幕の二クラウスのクプレや、ダペルトゥットのアリア、ジュリエッタのアリアなど)、これが完璧な版、というのものは存在しません。

エーザー、ケイ、ケックなどの研究家たちがそれぞれにオッフェンバックの意図を推測したり補って作った版であるため、それぞれ一長一短でもあります。各版の違いを比べたり、好みの部分を見つけたりするのもまた、この作品の楽しみ方、ともいえるかもしれません。

それぞれの版に良さがあります。また、今では完全にオッフェンバックの作でないことがわかっている旧版の部分(グンズブールやギローが補作した曲)も、それなりに良くできてるな〜、とも思います。特にジュリエッタの幕の合唱付き6重唱は秀逸で、これが削除された上演は物足りなさを感じてしまいます。
(ただし、エーザー版のジュリエッタの幕はエーザー自身のオリジナル部分がかなりあるため(娼婦の合唱をバックにホフマンが賭博をする場面:「ラインの妖精」より転用)、自筆稿を元にしたケイ版が出た現在は演奏されることはありません。エーザー版も現在は既に「古い版」となっています)

最新版である「ケイとケック版」では、オッフェンバック自身が複数の曲を作っているものは演奏者がいずれかを選べるようになっていて、現在の上演ではその都度指揮者等が選択して作品を作りあげており、また他の版を組み合わせた折衷案であることも多く、「上演の数だけ版がある」といってもよいほどです。


→ ホフマン物語 版の経緯(年譜)
→ ホフマン物語 版別曲目一覧
→ あらすじ・曲紹介
→ お薦め動画 (旧版:シューダンス版:1981年ROH)



お薦め動画(新版)

●ケイとケック版  プロローグ冒頭 ミューズのクプレ
2013年 リセウ歌劇場
軽快で粋なクプレで、この作品のオープニングにふさわしい曲です。
(動画自体は全幕あります)



●ケイとケック版  同じくプロローグ冒頭の別バージョン
2010年 プラハ国立歌劇場
クプレに代わり、エピローグ終曲と同じメロディーでミューズが歌います。また冒頭に、ステラが主演中のオペラ「ドン・ジョヴァンニ(モーツァルト)」が挿入されています。(オッフェンバックのスケッチが存在することをケックが指摘)




●ケイとケック版   ジュリエッタの幕 フィナーレ
ジュリエッタの幕はこの素晴らしいフィナーレがオッフェンバックの真作です。(ジュリエッタの裏切りを知ったホフマンが激昂して彼女を殺そうとしてピティキナッチョを刺してしまう)
長年演奏されてきたシューダンス版の合唱つき6重唱(グンズブール作)も愛着があり捨てがたい・・・ということで、6重唱の歌詞を変えて前のシーンに置き、このフィナーレと両立させた版もあります。旧版からのファンとしては嬉しいナイスな折衷案です。




●ケイとケック版   エピローグ フィナーレ
この温かな終わり方こそ、この作品にぴったりだと思います!
オランピア、アントニア、ジュリエッタも登場し、全員での感動的な合唱で幕を閉じます。

「あなたの心の灰の中から、才能を再び燃え立たせなさい」
「人は愛によって大きくなり、涙によってより大きくなるのです」

※ホフマンも途中から一緒に歌うバージョンも多いです。(一緒に歌う方がいいですね!)

また、一般的に最後から4番目の音が短調の和音になっている演奏が多いですが、この上演では長調になってますね。私は長調のがいいと思います。(最後の最後になって暗い音色が響かない方がよいので)




●エーザー版(全曲) マルク・ラホ、パトリシア・プティボン
ジュリエッタの幕は珍しいエーザー版(エーザー自身の作の部分が多い)が聞けます。フィナーレの大合唱は、ホフマンも歌う版で感動的。(最後から4番目の和音はここでは短調ですね)
この舞台はオリヴィエ・ビィの前衛的演出で、ややヘンテコリン。(動画も年齢制限付きなので「YouTubeで見る」をクリックしてご覧ください)




●エーザー版(レヴァイン版?) 2010年 メト
この公演の韓国系のオランピア(キャスリーン・キム)は、キュートなお人形ぶりがとっても可愛い!歌も最高に素晴らしく、今まで見た中のベスト・オランピアです!(これは旧版と変わらない部分)




●ジュリエッタのアリア  マイケル・ケイ版 1996年 ケント・ナガノ指揮CD
このスミ・ジョーによるジュリエッタのアリアは本当に凄い!! あり得ないほど強烈なコロラトゥーラを完璧な超絶技巧で歌いきっていて、絶句! オランピアのアリアよりもずっと難しいと思います。通常は装飾を落として歌われるようです。
(このCDは本当に傑作で、ホフマン物語の全曲版としては、これがベストだと思います。アラーニャのページに録音風景の動画を載せています)




●ジュリエッタのアリア 2011年 ディアナ・ダムラウ
この公演では、ダムラウは3役歌っています。どの役もハマってるとこは、さすが現代のディーヴァ!



●ジュリエッタのアリアの別バージョン これもいい!!
2014年 テアトロ・レアル・マドリード(この上演はエーザー版)



●セ モア コッペリウス〜目玉の3重唱 (オランピアの幕) ロラン・ナウリ 2011年パリ
彼はナタリー・ドゥセの旦那さんですが、芸達者で声もよく素晴らしい。



●二クラウスのロマンス(アントニアの幕)  2010年 メト  ケイト・リンゼイ
ミューズのアリアに相応しい曲です。
この役はもともとガランチャが歌うはずだったのが、彼女がカルメンに横滑りしてリンゼイに代ったのだけど、この凛々しい演技で人気アップしました!



●マイケル・ケイ版 全曲(音声のみ)
1996年 ケント・ナガノ指揮、リヨンオペラ座
ロベルト・アラーニャ、ナタリ・ドゥセ、レオンティーナ・ヴァドゥヴァ、スミ・ジョー、ジョゼ・ヴァン・ダム、ミシェル・セネシャル



●ケイとケック版 全曲(音声のみ)
2012年 マルク・ミンコフスキ指揮、パリ・サル・プレイエル
ジョン・オズボーン、ソーニャ・ヨンチェヴァ、ロラン・ナウリ、ジャンポール・フシェクール





▲ページトップに戻る

・ メニュー ・
トップページ
フランスオペラ ベスト5
ファウスト(グノー)
ホフマン物語(オッフェンバック)
カルメン(ビゼー)
ペレアスとメリザンド(ドビュッシー)
ウェルテル(マスネ)
他にも名曲が・・・
ロメオとジュリエット(グノー)
マノン(マスネ)
タイス(マスネ)
真珠採り(ビゼー)
ラクメ(ドリーブ)
ハムレット(トマ)
ミニョン(トマ)
華麗なるグランドオペラ
トロイアの人々(ベルリオーズ)
悪魔のロベール(マイアベーア)
アフリカの女(マイアベーア)
 (別名:ヴァスコ・ダ・ガマ)
ユグノー教徒(マイアベーア)
預言者(マイアベーア)
ユダヤの女(アレヴィ)
サムソンとデリラ(サン=サーンス)
ヘンリー八世(サン=サーンス)
ル・シッド(マスネ)
エロディアード(マスネ)
シバの女王(グノー)
ポルティチの物言わぬ娘(オベール)
ウィリアム・テル(ロッシーニ)
ドン・カルロス(ヴェルディ)
知られざるフランスオペラ
美しきパースの娘(ビゼー)
ベアトリスとベネディクト(ベルリオーズ)
ベンヴェヌート・チェッリーニ(ベルリオーズ)
ミレイユ(グノー)
血まみれの修道女(グノー)
イスの王様(ラロ)
ドン・キホーテ(マスネ)
サンドリヨン(マスネ)
マノン・レスコー(オベール)
フラ・ディアヴォロ(オベール)
白衣の婦人(ボワエルデュー)
お菊さん(メサジェ)
20世紀のフランスオペラ
ルイーズ(シャルパンティエ)
アルテュス王(ショーソン)
ペネロープ(フォーレ)
スペインの時(ラヴェル)
子供と魔法(ラヴェル)
カルメル会修道女の対話(プーランク)
人間の声(プーランク)
シラノ・ド・ベルジュラック(アルファーノ)
アッシジの聖フランチェスコ(メシアン)
マリウスとファニー(コスマ)
フランスのオペレッタ
天国と地獄(オッフェンバック)
 (原題:地獄のオルフェ)
美しきエレーヌ(オッフェンバック)
パリの生活(オッフェンバック)
ジェロルスタン女大公(オッフェンバック)
ラ・ペリコール(オッフェンバック)
青ひげ(オッフェンバック)
チュリパタン島(オッフェンバック)
にんじん王(オッフェンバック)
月世界旅行(オッフェンバック)
エトワール(シャブリエ)
いやいやながら医者にされ(グノー)
シブレット(アーン)
番外編(オペラ以外)
キリストの幼時(ベルリオーズ)
ファウストの劫罰(ベルリオーズ)
ロメオとジュリエット(ベルリオーズ)
レリオあるいは生への回帰(ベルリオーズ)
放蕩息子(ドビュッシー)
ロメオとジュリエット(ミュージカル)
ノートルダム・ド・パリ(ミュージカル)
シェルブールの雨傘(ミュージカル)
パリの喜び(バレエ)オッフェンバック
アルルの女(劇付随音楽)ビゼー
マノン(バレエ音楽)マスネ
フランスオペラの名歌手
ナタリー・デセイ (S)
アンナ・ネトレプコ (S)
サビーヌ・ドゥヴィエル(S)
ニコライ・ゲッダ (T)
グレゴリー・クンデ (T)
ロベルト・アラーニャ (T)
ブライアン・イーメル (T)
バンジャマン・ベルナイム (T)
ジョゼ・ヴァン・ダム (B)
その他の歌手(女声)
その他の歌手(男声)
その他
日本語字幕付き全曲オペラ動画
フランス語のイタリアオペラ
バレエシーン in グランドオペラ
オランジュ音楽祭
オペラ用語辞典
オペラ初演年一覧
オペラQ&A
カラオケ de フランスオペラ
カラオケ de フレンチポップ
マイナーアリアの対訳集
マルセイエーズ(フランス国歌)
プロフィール
お問合せ
リンク集

▲ページトップに戻る 

inserted by FC2 system